あおの華流記

中国ドラマ感想記……というか"萌え"と"愚痴"を語る

イジワルな君に恋をした~Sweet First Love~

 

 

レン・シーハオ

カービィ・ホイ

ジェン・ファンシン

ガオ・ユーフェイ

 

 

 

 

原題  甜了青梅配竹馬(全24話)

 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このところ現代ドラマの視聴が多くなってます。

見たい時代劇が最終回を迎えていないのと、最近の時代劇はファンタジーが多すぎで、設定が同じなのがつまらなくて……

他に何か無いのかなと思って見られるものを探しているときに目に入ったのは、ジェン・ファンシンという名前。

見つけちゃったよ。

3番手だからヒロインとは結ばれないけど……

しかも学園ものだよ。

実は避けるキーワードは現代ものと学園もの。

しかし予告動画で目に入ってしまったのは、制服姿のジェン・ファンシン。

苦手ではあるけれど、ちょっとその姿が可愛すぎたので、とりあえず見てみようと思いました。

 

 

 

メインカプの出だしを見て思い浮かべたのはアレです。

「イタキス」

コミックも読んだし、アニメも最後まで見ましたけど、お気に入りはあれなんです。

台湾ドラマの「イタズラなキス」

何回も見ましたよ。

物凄く長いけど、流星花園の台湾版の次に好きな台湾ドラマです。

 

ツンデレ男の義理の兄弟→家庭内同居→彼は秀才、彼女は落ちこぼれ

基本設定が同じ。

あちらは彼女が彼を大好き……違うのはここか……

 

 

話が進むと細かいところは当然違うんですけどね。

懐かしさで見始めたのもあるかも知れません。

 

 

 

最初の5話くらいまでが趣味に合わないので辛かった。

回を追うごとに好きなのはわかるけどイジメか!と思うほどのヒーローくんのヒロインの扱いが酷くって、二人の恋の行方などどうでもいい自分には投げようかと思ったほど。

1話目から登場するファンシンくんが癒やし。

ダメなヒロインをサポートする。

 

 

24話なのに、高校生から始まって、社会人の入り口までやるのです。

 

 

 

 

しかもダメダメ劣等生のヒロインが医学部目指して急にデキる女になる。

まだ医者にもならないのに新薬の研究員とか、ご都合主義にもほどがあるんですけど、なぜそうなったかというとファンシンくん演じる男の子が心臓の難病を抱えてて明日にも死ぬかもしれない。

彼を助けたくて頑張るヒロインの図。

 

 

なんだかんだ言っても最初から出来上がってるメインカプなので、どこまで行ってもファンシンくんの役は報われないんですよ。

でも二人は親友同士で、彼女のことをいつも冷静に見守り続ける。

そして支えられる彼女は彼の命を支えたいと思ってる。

ご都合主義でもこの二人が良いなぁと思ってしまう。

 

 

ファンシンくんのドラマは陳情令以外で2作目なんですけど、この役は思追に似てるかもしれない。

どんなときも落ち着いていて騒ぎ立てることが無い。

子供の時に余命宣告受けて、達観してる男の子です。

ヒロインの恋が上手くいくように、見守ってアドバイスする。

時には兄のように見守るのがいいです。

彼女のことが好きでも告白したりもしない。

 

 

メインカプ男の子@レン・シーハオ

この子は日本風に言うと三白眼?

いつも睨んだような顔してるんですよ。

最初は苦手だと思ったんですけど、このキャラが合ってたんでしょうね、途中から慣れてきました。

若いですよね、高校生から大学卒業までの役を無理なくこなしてました。

背が高い。

今回ほとんど笑わない役だったのですが、こう言う人が笑うと可愛いと思う。

「ロマンスの方程式」に出てたらしいのですが、覚えて無くて。

あのドラマのゴン・ジュンが好きだったから見返したいと思っているのですが……

 

 

 

 

ストーリーは好みじゃなかったんですけど、その割に中盤以降あっという間に見たのは勢いがあったんでしょうね。

 

 

 

 

思追キャラが気に入ったファンシンくんのことはもう息子を見てる母親の気分です。

他の作品も是非見たい。

 

彼が気になってる人は是非見てほしいドラマです。

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

youtu.be

 

 

 

youtu.be

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

 

 

 

雲之羽 ~揺らめく愛、刹那の二人~ その2

 

 

f:id:almamaxxx:20241013163012j:image

ジャン・リンホー

ユー・シューシン

 

 

原題  云之羽

 

最終話(全24話)

 

 

 

前回の記事はこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

 

 

 

 

f:id:almamaxxx:20241017013550j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

「オープンエンド」という言葉があります。

気になる人はググって下さい。

 

中国ドラマには確かに多いです。

しかもそこに逃げている作品も多くて残念。

終わりはすべての印象に関わるし、けっこう大事だと思うのですけど……

 

このドラマもオープンエンドと語られてることが多いですけれど、個人的にはちょっと違うと思うんです。

 

このドラマは回収してないことが多すぎです。

 

 

 

 

後山の奥に"住む邪なもの"

空から降ってきた"隕鉄"って"隕石"と言うことか。

"無量流火"は邪なものだけに使い、

"人"には使えぬ、という言い方だと、邪なものは人では無いように聞こえる。

宇宙人かよ!と突っ込みましたけど、普通の人とはちょっと違う設定なのか?

この"何者"かのことが何も解決してない←説明も無し

大きく振っておいて回収しないのかよ!←怒ると言うよりびっくり

 

 

 

 

上官浅のお腹の子の父親。

彼女は「宮の子供」と言ったのであって、尚角の子とは言ってない。

そこに気がついた人は多いと思います。

じゃその後、その子はどーなった?

流れから黒幕兄の子供とも考えられるけど、はっきりしてないからね。

彼女については尚角の最後の回顧シーンに現れた彼女が立っていたその様子から"既に死んでる"と解釈している人も居るようです。

f:id:almamaxxx:20241013163112j:image

死んだのか死なないのか、子供はどーなったのか。

放置にもほどがある。

この子供の生死とか父親次第で重要アイテムじゃないのか?

 

 

 

ヒロインが風宮出身?といきなり終盤になって出て来た話。

それでもいいけど、本人も知らなかった出身なのに誰が彼女にこの技を教えたのよ!と思う。

風宮の具体的な説明と共に彼女の出自の説明が必要。

後山と大いに関係がありすぎる。

ヒロイン(の存在)のことは何も解決してないことになる。

 

 

 

これって名前しか登場してない"点竹"へ繋がってるのよね。

最後のシーンでヒロイン実家に居て顔を見せなかったのもこの人なわけでしょ。

f:id:almamaxxx:20241013163158j:image

一番カギを握る人なのに何一つ語られていない。

上官浅も仇と言っていた。

ヒロイン妹殺したのもこの人よね←声が女性っぽかった

 

するとラストシーンで子羽が微妙な顔したのもこの人関係か。

f:id:almamaxxx:20241013163220j:image

 

雲為衫が帰ってきたならあんな顔はしない。

これはみんなそう思ってる。

例外なら血だらけで帰るとかかな。

あとは別人だったと考えるのが妥当。

双子の片割れか、点竹とかの敵方。

死体である意味は無い。

死体なら死ぬシーンを入れれば良いだけだし、次を作るなら意味を成さないと思う。

 

 

 

これらを回収してないことをすべて放置して「オープンエンド」は無いと思う。

いまのところは2期へのニュースは無いようなんですけど←2024年現在

 

オープンエンドと言うのはすべて解決したけれど、主役達の生死とか、メインストーリーでは説明できなかったことの謎を少しだけ残すことだと思うのです。

例えば、生きてても死んでいてもどちらでもこの物語は成立します。

あとはお好きに──と言うのがオープンエンドだと思うのですよ。

 

 

本編の謎があれもこれも解決してなくて放置してることはオープンエンドとは言わないと思う。

それって時間切れで解決しなかっただけじゃないですか。

 

続きで語られるのであれば問題ない。

もしくは長い原作で(予算とかの関係で)その一部しか実写化出来てない、なら分かります。

けれど調べた限りではこの話はオリジナル、しかも監督が脚本を書いている。

それっていくらでも調整が出来たはずじゃないですか。

ただ脚本を完結させずに作ったとしか思えない。

物語の結末は監督しか知らないと言うことになり、身勝手すぎる。

 

 

 

まぁ何を言ったところで、そうなってしまってるし、2期も不明なら解決も出来ないかも知れませんね。

 

言わせて貰えばせっかくの作品が台無しだし、この監督は今後も信用できないという結論になります。

 

 

俳優さんたちの熱演が無駄になっていないことを祈りたい。

 

結末以外は見た人はある程度納得していると思うのです。

それ以外は悪い出来ではないと思う。

繰り返すけど、それでも終わりは大事じゃないですか?

 

最後までよく考えて作ってほしいと願いますよね。

 

 

考察だか愚痴だかわからずに終わって申し訳ありません。

 

ラストに印象に残った雲為衫の育ての親の最後。

f:id:almamaxxx:20241017014634j:image

彼は自分も組織を抜けたいと思ったことがあったのだろうか。

最後まで雲為衫のことを心配していた気がする。

f:id:almamaxxx:20241017015436j:image

彼女の父であり、母であり、師であった。

彼女を育て、そして守って死んでいった。

登場少なかったけど最後で印象に残りました。

こういうことが大事だと思うのですが……

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

 

 

 

雲之羽 ~揺らめく愛、刹那の二人~ その1

 

 

ジャン・リンホー

ユー・シューシン

 

 

 

原題  云之羽(全24話)

 

 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

ユー・シューシンは「蒼蘭訣」のヒロイン。

f:id:almamaxxx:20241017011628j:image

あの時は入れ替わったブラックな演技が良かったので今回の役には期待します。

暗殺組織?

そして嫁取りをする敵対組織?に潜入。

 

同じくジャン・リンホーも「蒼蘭訣」のキャスト。

f:id:almamaxxx:20241017011647j:image

「蒼蘭訣」繋がり?

今回の役は蒼蘭訣で人間界に降りてからのキャラにちょっと似てるかも。

この人大丈夫なの?と言う頼りないキャラからの出発。

潜入に条件とか試練、事件がありながらもユー・シューシンが嫁に。

そのドタバタの最中に子羽@ジャン・リンホーの父と兄が殺される。

一応"執刃"という跡取りに就くのだけれど跡目問題は不満分子もいて安泰ではない。

能天気主役坊ちゃんで次男だったはずが、父と兄が急逝していきなり執刃に。

 

武侠ものは修行もの。

跡目に決まったあとに今回は色々な技を身につける。

 

序盤は花嫁選び。

ここにヒロインはじめ女スパイが潜り込む。

 

 

中盤は執刃としての資質確認も兼ねての子羽修行編。

 

終盤はヒロインが所属してる組織との決戦。

 

こんな構成。

 

 

f:id:almamaxxx:20241017011747j:image

 

24話なので長くないからわりとサクサク進む。

序盤はよくわからなくてややこしい部分もあるけど、メインカプのラブよりは江湖もの武侠もの好きな人には面白い作品。

 

特に終盤は"宮"の中の秘密(後山の意味)やら、ヒロイン達の組織との駆け引き、戦い、どんどん面白くなります。

最後を面白くするための中盤までの辛抱という感じはする。

 

 

どちらの側にも個性的なキャラが揃っているので、お気に入りが居たなら更に楽しいかも。

イケメン目当てなら、短い話なのにどんどん出て来て忙しいくらい。

 

同じ一族だけど、跡目争いでライバル視。

中盤までは敵のような存在の兄弟。

f:id:almamaxxx:20241013193417j:image

この兄弟は義兄弟なのだけど、とにかく弟が兄ちゃんラブ。

なんならBLですか?というレベル。

イケメン兄弟。

 

 

 

f:id:almamaxxx:20241013193546j:image

弟は兄の嫁さん敵視。

しかしあながち間違ってはいない。

嫁候補はアサシン無鋒の人間、ヒロインと同じ組織。

疑ってはいるけど、確たる証拠がなくてイライラする弟。

3人の食事風景とかも嫌味の応酬。

f:id:almamaxxx:20241013193924j:image

 

兄とその嫁(まだ未婚)の入浴シーンがあってびっくり。

f:id:almamaxxx:20241013195231j:image

 

兄@チョン・レイ

f:id:almamaxxx:20241013195439j:image

弟@ティエン・ジャールイ

f:id:almamaxxx:20241013202024j:image

兄弟揃って美しいとか最高のビジュアルでした。

弟のやきもちが可愛いのよ。

 

 

 

 

 

後山は雪月花に名前が別れていてそれぞれに男前が管理してます(笑)

雪公子と雪重子

f:id:almamaxxx:20241013194228j:image

重子は独特の修行技を持っていて、四年ごとに生まれ変わる。

そのせいで少年姿……これがまた美少年で、子役の子が可愛すぎる@リン・ズーイェ

f:id:almamaxxx:20241013194743j:image

生まれ変わるといっても赤ん坊ではなくて少年姿なのだが、その時に記憶も精算されてしまうようで、雪公子が終盤死んでしまうが、重子はその時彼を忘れたくないとその技を封印した。

その後の姿がこれ、もう少年に戻ることは無いと言うことか……

f:id:almamaxxx:20241013201916j:imagef:id:almamaxxx:20241013195135j:image

ツォン・シュンシーですよねこれ。

これだけのために出たのかとちょっと驚いてしまいました。

ゲスト?と思うほどの、ワンシーンと言ってもいいくらいの出番でした。

 

 

 

月公子(月長老)は実はヒロイン(義)妹を愛していた。

妹は姉よりも先に潜入。

知り合った二人は愛し合っていたけれど彼女は殺されてしまった。

今でも彼女を愛している月公子が不憫です。

f:id:almamaxxx:20241017012223j:image

 

 

花公子

f:id:almamaxxx:20241017012323j:image

悩み多き公子だったけど、まさかの死亡。

死ななくてもいいじゃないと思ったのだけれど。

万が一続編あっても居ないと言うことです。

 

 

そして子羽の侍衛金繁。

f:id:almamaxxx:20241017012728j:image

侍衛にはランクがあって緑、黄、赤の順。

緑が一番下で赤は滅多に居ないとか。

しかし彼は最年少で赤の侍衛になった。

けれど子羽の父の命令で赤であることを隠して最低の緑の侍衛として子羽の傍に居る。

 

 

 

宮紫商と結ばれた。

よかったね。

ちょっと変わったお姉ちゃんだけど、いい人だから幸せになってほしい。

彼女の父親は最低。

彼女の努力をひとつも認めず、女のくせにが口癖。

この"女のくせに"は一族中からこの言葉で彼女は貶められている。

何しろ"長"である父親の口癖だからね。

f:id:almamaxxx:20241017013116j:image

 

 

黒幕だった兄

f:id:almamaxxx:20241017015034j:image

 

彼を倒しにきた、生き残った面々。

f:id:almamaxxx:20241017015109j:image

 

お兄ちゃん、意外に視野の狭い人だったのね。

ラスボスにしてはスケールが小さい。

やはりラスボスになるのは点竹だよね←この人が謎の人物

 

 

 

 

次回はこのドラマの結末について。

dramamiru.com

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

 

 

 

ラブ・ドクター 秘密の結婚生活は前途多難!?

 

 

f:id:almamaxxx:20241010210607j:image

レオ・ロー

スン・イー

 

 

原題  小児科医(全42話)

 

 

 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

医療もの。

日本の医療ものは乱発しているのでここ数十年で医療ドラマは見飽きてる。

このドラマも起きるトラブルとか、ネタが使い古されたものって感じがして病院関係の描写がつまらなく感じる。

 

このドラマ自体が2017年のもので、7年前のもの。

ただレオ・ローの若いときの作品でそこは目新しい。

今よりもふっくら←それでも痩せてる

f:id:almamaxxx:20241010210639j:image

 

 

 

スン・イーは自分の都合でしかないけれど、どうしたことか三連発。

f:id:almamaxxx:20241010210651j:image

 

しかし年代が違うせいか、同じ人物とは思えないほど。

まぁいいか。

 

 

ドラマの説明に"結婚したのにそれを隠して"とあったので、これはコメディと期待した。

f:id:almamaxxx:20241010210732j:image

 

昔はコメディ苦手だったけど、中国ドラマはコメディに当たりがあるので、気分転換に良い。

期待したのだけど、それほどコメディじゃないんだよなぁ。

1話はそんな感じがして面白いかと思ったけど、家庭内よりも職場シーンが多くて、そうなると当然シリアスシーンが続く。

単なる医療ドラマなら記事の冒頭に書いた理由でパスしても良かったんだけど、若いレオ・ローを見たくてそのまま見ました。

 

 

医療ドラマは群像劇でもあるから脇に支えられてと言うのもある。

けれどこのカップルは最初にもう結婚したのに新婚シーンとかがほぼない。

ラブシーンは要らないけど、見たかったのは結婚したのに周囲に秘密にして、バレそうになるドタバタ劇だったんだが……

 

レオ・ローのラブコメが見られるかと思ったらちょっと期待外れ。

しかも親にも内緒とか無理がありすぎ。

この設定は先が見えてる、感情のすれ違いオンパレードに決まってる。

 

ヒロインキャラは外科医になるつもりだったらしいから優秀なはずなのに、小児科研修医の日常もトラブル続きって無理がある。

研修医のイロハもわからない能力でなぜ外科志望なのか?←成績優秀の設定らしい

正義感が強くてトラブル招くなら納得のキャラだけど、研修医のイロハで躓く、医者の基本も理解せずにトラブル招くなら怖くて医者にならないでねと言いたくなる。

なんでこんな設定?

普通におかしいと誰か言わないのか?

 

 

 

いきなり結婚してるので、こんなヒロインをなぜに好きになったのかイマイチ理解できない。

結婚を急ぐほど惚れてるのに、彼女を放置すぎる。

夫が登場するのはいつも彼女が泣くような目に遭ってから。

それ以前に気配りとかフォローは無いのか?

「忙しいんだよね」

このカップルも、医者も看護師も忙しすぎてみんな疲れてる。

どこの国も一緒。

しかしそれなら劇中で言われてるように医者の配偶者は選んではいけないし、医者同士の夫婦なんてもってのほか←この理由で副院長も、ヒロイン父も大反対

 

 

レオ・ローのキャラはよほど頑張らないとね。

 

このドラマは誰目線で見るかによって、感想が大分変わりそう。

どうも俯瞰で見てしまうので、この二人が(結婚してるのに)上手くいくとは思えない。

このヒロインは医者に向いてないし、旦那もとっちらかった状態で結婚するなよと思う。

 

だいたい妻が今日から研修医と言うときに結婚するとか。

生活が変わりすぎて負荷が半端なさそう。

それならそれなりにフォロー出来ないとね。

「なんで私が小児科?外科だったはずでしょ」

「僕が悪かった」

最初のこの会話の意味が分からない。

ヒロインが外科に行き損ねた理由が旦那のせいなんだろうか?

 

 

いろいろ無理がある。

キャラ設定とか、ストーリーとか、この話で笑いたかったのに、笑えないエピソードばかり。

とりあえず見ますけど……

 

 

『小児科』設定。

なので登場する患者が当然子供。

子役たちが上手くて、子役に引っ張られて見ている部分も。

f:id:almamaxxx:20241010210857j:image

子供と動物には勝てないよねぇ(笑)

患者の病気だけでなく看病する家族の話でもある。

あちらは日本とは違いすぎて、他ドラマでも病院のシーンがあるたびに、食事は自分たちで賄うんだとか、個人で付き添うんだ……とか。

日本の保険制度と違って医療費の問題とか、常識が違いすぎてトラブルが理解できない部分も。

小児科の入院病棟でボランティアが菓子を配ってるとか……それ勝手に食べさせていいの?と思ったらやはりトラブルになった子供がいた。

日本じゃ考えられない常識知らず?な人間にびっくり。

 

 

マスコミが診察室まで大勢で押しかけるとか、本当にあちらならあり得るんでしょうか?

 

時代劇ならどんなに違っていてもお国が違うからとか作り話だからとかで違和感に問題が無いのですが、現代ドラマはどうにも馴染めないことが多過ぎる。

モラルとかマナーが無さすぎて呆れが先に立ってしまう。

あまり現代ドラマを見ない理由はそこなんですよね。

 

 

f:id:almamaxxx:20241010211123j:image

メインカップルに関してはトラブルは交代で自分たちで招いてるとしか思えない。

親に嘘の上塗りとか、レオ・ロー演じるシェン・ホーが我が侭放題にも見えるヒロインのことを何でも許したかと思えば、後輩を庇って妻の冤罪を隠す。

後輩を庇ったことは隠して妻の成績に汚点が付いても我慢させるとかあり得ない。

 

ドラマなのでそれらは綺麗に片付くけど『あり得ない』の一言。

 

 

突っ込みながら見て下さいと言わんばかりなので、突っ込みながら見て下さい。

 

──けれど、倍速で飛ばしながら二日でイッキ見してしまいました。

なぜだろうね(笑)

レオ・ローの若さが可愛いとか、先ほど描いたように子役たちが可愛いとか、医療ものはなんだかんだ言っても鉄板ネタで面白さはあるとか、色々です。

 

 

 

 

 

レオ・ローファンはもちろん見てほしい。

f:id:almamaxxx:20241010211028j:image

ちょっと気になる人は、「暇つぶしに飛ばしながらでも見るか」と気楽に見てほしい。

ただ扱ってるエピは中々シリアスですけど。

 

 

 

 

このシーンで患者である子供を連れてるんだけど、無邪気に笑うレオ・ローが可愛かったです。

f:id:almamaxxx:20241010211058j:image

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

 

 

 

千紫万華~重紫に捧ぐ不滅の愛~ その2

 

 

ヤン・チャオユエ

シュー・ジェンシー

マー・ウンユエン

ドン・ウェイ

ワン・ジュオチョン

リー・ダイクン

ガオ・ハン

 

 

原題  重紫

16話〜最終話(全50話)U-NEXTで視聴

 

 

 

前回の記事はこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

ちょっとストーリーが雑なんですよ。

なのに40(50)話もある。

何度も生まれ変わる話を短い話数でやるのは無理だと思う。

雑になるお手本みたいなドラマ。

 

 

聞いたところによると、現在1話45分以下で40話以下という制限発動中。

そして2シーズンに分けるのなら間は1年以上あけること←現地での話なので日本には続けて入ってくる場合もあり。

「馭鮫記」は続いてた。

「長相思」も続編は今年中に放送予定。

この辺りは1シーズン目が遅く来るので、続編が続いて入ってくる日本。

 

この規則がいつまで続くのか分からないけれど、今の乱発気味の中国ドラマ界ならきちんと30話程度でまとまる脚本で描いた方がいいと思う。

長い原作を全部やろうなど無理だし、今後は予算もそれほど取れない気はする←中国経済見てると

全世界配信で儲けてるプラットホームならできるのか?

 

 

どちらにしろ、今後は企画からよく考えてほしいな。

10年後くらいに2022年以降辺りの作品が何これ?なのばかりになる予感。

何しろ編集で減らされて半分くらいになってるドラマが多過ぎる。

だからといって長ければ良いという話でも無いと言う問題。

 

 

 

このドラマはそのせいなのか、掘り下げ具合が足りない←近年多いこの手のドラマ

 

短いのに話がとっちらかる。

キャストが多くてどれも中途半端問題。

 

これがダメな原因。

悲恋も笑えてくるようではダメだと思うのですよ。

 

 

……でもってこの話、

最初に書いたように雑すぎる。

正直言ってメインカプはどうでもいい気分。

 

それよりも他の男達が良いのですよ。

 

 

 

 

慕師叔のリー・ダイクン。

f:id:almamaxxx:20241009015229j:image

やはり魔族だった(笑)

闇堕ちどころか、元から「魔」やん。

しかしこの人がいい人なのよー

どんな立場になろうとも、ヒロインに寄り添ってくれる。

ヒロインにはそんな人が居なかったの。

何しろ肝心の師匠がダメダメ。

山河令の蠍よりも美味しい役じゃないのか?

BL的にはあちらの方が萌えがあるけれど、役としてはこの慕師叔=天の邪は最高に格好よくて包容力がある。

よくファン・イールンがやってるような役だよね。

リー・ダイクン推しは絶対に見てほしい。

 

 

 

 

この話で誰が悪いって師匠なのよ。

邪気があるとわかって弟子にしたならもうちょっと用心して見張りなさいよ!

しかも一度失敗して死なせてるのに二度目も同じ失敗。

周りの悪意にも鈍感すぎて、魔族退治する前に自分の周りの人間良く見ておけ!と指さして言いたくなる。

 

この辺りは見てる人みんなが突っ込んだでしょう。

 

 

秦珂は正しいと思うことをちゃんと言える。

周りの空気に流されることもなく、目上に対してもそれ違いますと言える偉い子だわ。

 

卓昊はお嫁ちゃんとかふざけたこと言ってた割にはちゃんとしてる。

仙だろうと魔だろうと関係ない。

愛してる人がどんな立場でも自分の愛は変わらない。

音凡に聞かせてやれー

ちょっとストーカー気質なのが気になるけれど、最後の最後まで重紫のことを思って魔族にまでなってしまうのよ。

まさかこちらも闇堕ちどころか魔族化だったとは。

 

そして秦珂と卓昊の友情にも萌えてください。

f:id:almamaxxx:20241009015250j:image

 

 

はっきり言うと、ストーリーだけならおすすめしません。

しかし!

このキャスト達のキャラを見てほしい。

推しが居るなら絶対です。

正直そのキャラたちも作り込みが雑でいい加減なのは否めない。

けれどそれぞれ設定がいいと思うの。

残念で仕方ない。

亡月のワン・ジュオチョンなんて、何このキャラ?

説明足りないし、最後はどうなのか説明してほしいくらい。

しかしビジュアルだけでもいいです。

何なら江澄よりもいいと思った。

f:id:almamaxxx:20241009015319j:image

 

だから是非見てほしい。

最初に説明した脇キャラが豪華すぎて、それぞれ良すぎてそれを見ないのは損してます。

 

 

 

ストーリーはもう一度言いますけど期待しないでください。

バッドエンドでも構わないけど、それ以上にがっかりするのは意味の無いエンディングです。

この結末なら見なくていいじゃないと思わせたら駄目。

それまで見てきたストーリーを全部捨てたくなるようなわけのわからない結末は時間を返せ!と言いたくなる。

中国ドラマはオープンエンディングを雑に多用しすぎ。

 

 

 

これだけ不満があるのに見てね、と言うブログ主。

ただ残念なのはストーリーを愚痴った理由と同じで、キャラもみんないい加減な結末なんですよ。

もう本当にどうしてこうなった?

時間切れ──という説明が多分一番だと思います。

 

 

みんなの美しさがただ、ただ無駄に……

 

 

f:id:almamaxxx:20241009012526j:image

 

f:id:almamaxxx:20241009012635j:image

 

 

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

 

 

 

千紫万華~重紫に捧ぐ不滅の愛~ その1

 

 

ヤン・チャオユエ

シュー・ジェンシー

マー・ウンユエン

ドン・ウェイ

ワン・ジュオチョン

リー・ダイクン

ガオ・ハン

 

 

原題  重紫

1話〜15話(全40話)U-NEXT(50話)で視聴

 

 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

 

 

 

f:id:almamaxxx:20241006173652j:image

 

 

 

 

 

 

 

ファンタジーもの、仙界もの、生まれ変わりもの。

なんだか苦手要素が多いのですが、キャストの俳優陣見たら見ないわけにはいかないでしょ。

シュー・ジェンシーの他に陳情令や山河令、その他お気に入りの人たちがこれだけ出てたら素通りできない。

 

しかしなんでU-NEXTは40話→50話なんだろう?

これって最初に切り売り(見放題以前)してたときに話数多い方が課金が多くなるからだろうか。

なんだかなぁと思いました。

だって1話が35分くらいしか無かったのよ。

10話増えてるから当たり前だけど。

私は見放題にならないと見ないから関係ないけど、ちょっとねぇ……

他の配信レンタル料金見たらやはり50話になってた。

 

 

 

 

 

さて内容です。

ヤン・チャオユエとシュー・ジェンシーのメインカプ。

師匠と弟子だから問題ないけど、年の差カプに見えるよね。

嫌いじゃないからいいですけど。

見始めて最初に感じたのは、魏無羨。

正直に平等に優しさと正義感発揮したら「魔」認定されちゃった。

そして非難してる奴らの心が真っ黒という、なにそれ陳情令。

 

そして藍湛ならぬ師匠シュー・ジェンシーは、今までの正義と弟子の真っ直ぐな考えとの板挟み。

そこにちょっと妬心が混じったことを本人気がついてない。

何しろ人たらしの魏無羨じゃなかったヤン・チャオユエ演じる重紫は正直な人たちから好かれるキャラ。

みんなから好かれるからちょっと焼きもちやいてしまった。

それ独占欲だよ。

そして失って後悔するのは藍湛と一緒。

進んでいけば全く違うキャラですけど、初期設定がどことなく似てる気がした。

正直者はバカを見る……な感じが本当にイヤ。

だけどドラマネタとしてはいいネタなんだろうなと。

 

 

こう言うと、陳情令ファンの人には頷いて貰えるかもしれませんが、見てない人はなにそれ?と思われるかも知れません。

陳情令の他に浮かんだのは「花千骨」です。

師匠に恋して禁忌のあれやこれやのあげくに魔道の道へ行くヒロイン。

花千骨はかなり前に見まして、ブログ開設よりも大分前なので記事はありません。

しかしかなり印象に残っているドラマです。

アレ見て知ったのは、師弟は恋愛禁止なんだぁ〜と言う禁忌。

 

 

 

 

師匠こと洛音凡@シュー・ジェンシー

f:id:almamaxxx:20241006174251j:image

相変わらずお綺麗と言う言葉しか浮かびません。

身体鍛えてるのに線が太すぎず、細すぎもせず、スタイルも抜群。

鍛えすぎて線が太い人は好みじゃないので、いつも本当に見とれます。

 

彼のキャラは長いこと弟子もとらずちょっと変わり者。

物乞いだった頃のヒロインに興味を引かれて邪気があるのを承知で弟子にする。

弟子溺愛の師匠。

 

 

 

ヒロイン重紫@ヤン・チャオユエ

f:id:almamaxxx:20241006174550j:image

将夜の頃から大好き。

相変わらず可愛い。

師匠に拾われるが実はその前に彼女に道を示した恩人が……

それが楚不復。

彼はその直後に魔道に堕ちたが彼女は最初の恩を忘れずに恩人様と思い慕う。

それがきっかけで悲劇まっしぐら。

恩人を慕ったら悪人呼ばわり、どこかで既視感。

 

 

その他イケメンのオンパレード。

多分この出演者達が居なかったら見ていなかったかも。

 

 

 

まずは魔王@ワン・ジュオチョン

f:id:almamaxxx:20241006174726j:image

何この過去イチ素敵なキャラは。

星漢燦爛で気弱キャラも中々いいと思ったのですが、江澄超えてくるビジュアルに出会うとは──

 

 

慕玉@リー・ダイクン

f:id:almamaxxx:20241006174949j:image

優しい仙人さまなんだけど、それだけ?と疑ってるのは"蠍"を忘れてないからか?

いやーそれだけじゃないよね←しつこい

 

 

山河令繋がりでもう一人マー・ウンユエン

f:id:almamaxxx:20241006175101j:image

ヒロインを僕のお嫁ちゃまと言いながら追い掛けるお坊っちゃん。

最初はお笑いな感じで見ていたけど、中盤あたりから笑えなくなってきてこの人が闇堕ちしないか心配になってきた。

 

 

秦珂@ドン・ウェイ

f:id:almamaxxx:20241006180413j:image

ドン・ウェイは長相思以来お気に入り。

なんだか中途半端な出番だったなぁ。

ガオ・ハンとかマー・ウンユエンの方が印象に残っちゃった。

キャラがつまらなかったのかも。

 

 

 

ヒロインを最初に助けた恩人様こと楚不復@ガオ・ハン

f:id:almamaxxx:20241006180258j:image

この人は星漢燦爛の三皇子だね。

いい人だったのに不幸な目に。

 

 

音凡師匠の師兄虞度@フー・ユンハオ

f:id:almamaxxx:20241009010229j:image

秦珂の師匠でもある。

この師弟は本当に真っ直ぐで正しい人達。

フー・ユンハオはBe My Princessで秘書役やってたよね。

あの時もいいキャラだなぁと思いましたけど、気配りで主役を支えるナンバーワンだな。

 

 

どんだけ男前揃えてくるんでしょう?

全部脇役……

 

 

15話までが最初の出会いと「一生」

次回、人間に生まれ変わりというあるある話。

 

いい男を眺めてるだけの話にならなきゃいいけど……

 

 

 

次回へ続く

dramamiru.com

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

 

 

 

沈睡花園 シークレット・メモリーズ

 

 

ゴン・ジュン
チャオ・シン
ジン・チャオ
スン・イー

 

 

原題  沈睡花園  全16話

 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

 

 

 

f:id:almamaxxx:20241010175148j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

コメディか?くらいの気持ちで見ようと思ったらミステリー?

 

出だしがコメディなのかサスペンスなのかよくわからない。

 

ゴン・ジュンは心理カウンセラー。

TVでコメントしてるヒロインに、それは違うみたいな否定的なコメントして縁が出来た。

 

 

 

ヒロインの親友が行方不明。

ここでまたまたゴン・ジュン演じる心理カウンセラーと繋がりがあって、二人で親友の行方を捜す。

彼女は元カレがストーカー化して怖くなって行方をくらましていたと言うオチ。

しかし、彼女の実家にも問題ありそう。

特に母親。

 

 

ゴン・ジュン演じる心理カウンセラー@ 林深

母親が入院していて、本人は車にストレスがあるのか運転も乗ることも出来ない様子。

移動は全て公共交通機関。

断片的な様子からすると交通事故?

大学の客員教授も務める優秀な人。

先輩とオフィスを構えていて、心理カウンセリングをしている。

 

 

 

チャオ・シン演じる肖瀟

f:id:almamaxxx:20241010175219j:image

恋愛ブロガー、インフルエンサー。

親友のことで林深と縁が出来て、自分のスキルに生かそうと彼の助手になり、色々な患者や事件のケースと向き合う。

 

 

このドラマは縦軸がたぶん二人の恋愛。

林深の過去の事件だか事故の謎?か何か。

ストーリーとしては数話ごとに患者のケースを二人で経験、解決←事件解決ものに近い

そんな構成ですが、話数は短い16話。

けれど1話が長いのですよ。

配信なのに70分くらい?

日本のドラマの長さなら30話くらいに匹敵しますかね?

 

 

 

ラブコメ風味かと思えばそうでもない。

カウンセラーに来る人の悩みは複雑で簡単ではない。

その間に二人の恋愛がコミカルに進むという感じで、メインはミステリーやサスペンスぽくて合間に二人の恋愛が息抜きという感じ。

ちょうどよくて見やすいです。

 

 

ジン・チャオが出てるのよー

f:id:almamaxxx:20241010175243j:image

お馴染みの人はわかるはず。

この人出てくると怪しさ満載。

何も無いはずないじゃ無い!

今まで時代劇でしかお目に掛からなかったのですが、現代劇でも同じようなキャラか?

 

 

ゴン・ジュンは現代劇と時代劇を半々くらいに見ているのですが、現代劇では感情を出さない役が多い気がする。

「ロマンスの方程式」「華麗なる契約結婚」

この作品も基本はそうなんですよね。

笑わない彼はロボットみたいだといつも思います。

でもその彼が笑うようになるとすごく可愛いのでそのギャップが好きです。

ゴン・ジュンは笑顔が可愛いといつも思います。

今回は林深の過去のせいでそうなってる気はするけど、ここから変わっていく彼が楽しみ。

 

後半kissをしたあとに何も無かったようにすまし顔になるゴン・ジュンは可愛かった。

f:id:almamaxxx:20241010180325j:image

 

 

 

『沈睡』って何だ?と思って調べたら"深く眠ること"でした。

カウンセリングに催眠術を使っているのでこのタイトル?

ドラマの最初に専門家からの指示のもとに撮影してますと出てた。

言い換えればぐっすり眠ると言う意味でもある。

思えばトラブルとかストレス抱えて問題があればちゃんと眠れないのだから、解決すれば眠れるようになるという意味もあるのかも。

 

 

事件の数々↓

f:id:almamaxxx:20241010175400j:image

 

 

 

 

二つ目のケースはアイドルとファンの話でした。

最初はファンがストーカー化したのかと思ったら、実は彼女の言うとおり二人は過去に付き合っていた。

妄想だと周りから攻撃されて彼女の精神がおかしくなっちゃうんですけど、助けを借りて彼女はちゃんと立ち直った。

救いがあって良かったです。

 

 

 

次がキャリアがあったのに仕事を辞めた女性。

一言で言うと彼からの洗脳。

恋愛ではよくあるパターンだと思う。

DVとかもこれよね。

自分の都合のいい女にする。

逆らえないようにする。

それ以外は優しいと思わせる。

 

よく思うのですがまずは「NO」と言える女になりましょう。

私の信条はそれです。

ノーと言うことで幸せになれるかはわかりませんが、不幸は回避出来る気がするんですよ。

「嫌なものは嫌」心から「イエス」と言えないものははっきりノーと言いましょう。

恋愛に限ったことではないです。

人はイエスと言うよりもノーと言う方が難しいです。

はっきりとノーと言えれば不幸はだいぶ遠のく気がします。

流されちゃ駄目。

 

他の言いにくい言葉としては、「すみません」と言わずに「ありがとう」と言いましょう。

これもありがとうはすみませんよりも言いづらい言葉ですが、きっと言われた方は「ありがとう」の方が嬉しいはず。

普段心がけていることのひとつです。

言いづらいとか恥ずかしいとか、言えないとかいろいろあるとは思いますが、ちょっとした勇気と心遣いで、人の生き方って変わると思うのですよね。

自分がそうだったから。

 

 

 

余計な話をしましたが、

ドラマのカウンセリングは続く……

 

 

母親の過干渉から抜け出せない職場の同僚のお話。

世界中どこにでもこの手の母親は居ると思うのですが、中国は多過ぎる。

何なら見てる現代ドラマの殆どの親がこのタイプ。

一人っ子政策の悪影響なのか……

日本だって兄弟がたくさん居れば過干渉にはなりにくい。

一人っ子はそりゃ可能性は単純に高くなるよね。

あとは親や目上の人は大事にして当たり前の考え方。

そりゃそうだけど、限度問題。

あちらのドラマで過干渉の親の話は驚かなくなったわ。

でも子供が精神病むほどやってはいけません。

子供は親の持ち物ではなくて、個人の独立した人間です。

 

肖瀟は林深の大学に聴講に通い始めるのだけれどそこの大学生が虐めに遭っているのを助けた。

そこからクライマックスに向かってなんだか二時間サスペンスドラマ調になる。

最後は殺され掛かるまで追い詰められる

 

 

 

 

サブカプは相変わらずの癒やし

f:id:almamaxxx:20241010175922j:image

 

特に肖瀟の親友の子←ストーカー被害の子は好きなキャラだったので幸せになれて良かった。

f:id:almamaxxx:20241010180128j:image

 

 

 

出だしとはまったく違うテイストで終わるドラマです。

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

 

 

 

雪中悍刀行〜徐鳳年、北椋王への道〜 その1

 

 

チャン・ルオユン
リー・ゴンシー
ガオ・ウェイグァン
チャン・ティエンアイ

 

 

原題  雪中悍刀行  1話(全38話)

 

 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

 

チャンネル銀河にて第一話を無料オンライン視聴出来るとあったので観てみました。

本放送はまだ先。

それまでの間、誰でもYouTubeで1話を見られますよ。

本放送では録画予約して全部見る予定ですけどちょっと見てみようかと見たらあっという間に終わってしまった(笑)

1話だけだもんね。

内容もよくわからない。

 

 

主演チャン・ルオユン。

これは「慶余年」が大ヒットしたあとなので、キャラが重ならないように努力したとか書いてありましたね。

役者さんもヒットしてほしいけど、あまりにもはまってしまうとあとが大変。

 

 

 

 

お話は某国の世子らしいチャン・ルオユンが流浪してるのかと思えば、家出?

命を狙われてますけどすっとぼけてました。

これって役のキャラ設定がすでに似ているんじゃ?

別に構わないけど。

面白ければいいのです。

 

 

それを助けてくれたおねーさん↓

男装してるの?

でもどう見てもおねーさん。

しかも強いのよこの人。

でもヒロインじゃなさそう。

 

 

 

この子が可愛い。

弟らしいけど。

チャン・ルオユン演じる徐鳳年が家に帰ってくるところから始まる模様。

兄の帰りを待つ弟。

 

弟と再会したところで終わってしまいました。

実家が訳ありなんだね。

 

 

 

↓メインキャストってところでしょうか?

 

 

 

 

11月後半までYouTubeで見られるらしいです↓


www.youtube.com

 

 

 

 

続きはこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

 

 

 

山河之影 錦衣衛と謀りの王朝 その2

 

 

f:id:almamaxxx:20241006182233j:image

チャン・ユンロン
チェン・ルオシュエン
スン・イー

 

 

原題  山河之影

 

16話〜最終話(全24話)

 

 

 

 

前回の記事はこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

 

 

 

 

f:id:almamaxxx:20241006183925j:image

 

 

 

 

 

 

陸錚たちの親世代のゴタゴタが発端で始まっているこのドラマ。

 

現皇帝と燕王の争いでもあります。

燕王……つまりは永楽帝です。

永楽帝のドラマを見た人は燕王の兄が早世したあとの跡継ぎ問題で、他にも兄が居たりして燕王が皇太子に就けないゴタゴタとか、兄の遺児はまだ幼かったとか覚えていると思うのですけど、結果的に燕王は皇太子にはなれず、当時の父帝が臣下の意見などによって選んだのは皇太子の幼子で、その子が皇太孫とか言う跡取りになりましたよね。

おじいちゃん皇帝が死んだ後、燕王の甥に当たる皇太孫が皇帝になったわけですけど、彼は叔父達を排除して回ったんじゃなかったかな。

燕王はそれに怒って都を目指してあっという間に帝位を奪ったという記憶……

このドラマには燕王は名前ばかりで姿はほぼ登場しない。

最後の方にこの人燕王なんじゃ?と言うおじさんが登場しますけど名乗らなかったし。

 

 

この都に攻めてくるまでの燕王の裏側で都ではこうだったという設定のドラマなんですよ。

一応若い皇帝を守るために錦衣衛が動く。

燕王側のスパイ?が妹や李東方がいる組織。

 

しかし姉は違うよね。

f:id:almamaxxx:20241006182747j:image

 

この人は現皇帝側に好きな人が居るの。

陸錚のことが好きなわけじゃ無い。

好きな気持ちも有るのかなぁという感じにしか見えない。

 

 

武器だか火器だかの秘密を陸錚のパパが隠した。

その秘密を巡って昔陸錚の実父が殺された。

その場面で父を刺してたのは少年=李霧

李霧は既に瀕死だった陸錚パパに殺してほしいと言われて手伝ったのだけれど、パパの自殺みたいなもの。

 

 

しかも実父を刺したのは養父だと言うことがわかる。

陸錚の知らないところで色々秘密が明かされちゃって、好きな女は親友を刺し殺してるし、ぎくしゃくしてたけど尊敬と感謝があった育ての親が実父を殺してた。

しかも養父がその秘密を明かした相手が李霧だったとか言う絡みまくった話。

f:id:almamaxxx:20241006182931j:image

 

李霧は李霧で子供の時から人を殺してしまったことに罪悪感がいっぱいだったのに、その息子といつの間にか相棒になってしまったし、秘密を聞かされてもまさかお前の養父が実父を殺したなんて言えるはずもない。

 

養父が死期を悟って陸錚に告白しようとしたときに、それを言わせたくなくて李霧は彼を殺してしまう。

何も知らない陸錚は目の前で実父と養父の両方を李霧が殺したと思って彼の腕を切り落としてしまう。

 

 

びっくりだよ。

知己の腕を切り落とすとかあまりない展開だよね。

李霧が死ななかっただけが救いなのか。

 

 

エンドが近づけば、みんな黒いんですよ〜

手を汚してると言えば良いのか。

誰も幸せになれないのはなんだかわかる気もします。

 

 

今回気になった役者さん。

李東方役のツーシャー

f:id:almamaxxx:20241006183224j:image

美人骨の時に気になっていたんですよ。

後編の現代版で友人の弁護士やってた人ですよね。

あの時もどこかで見たような気になったけどわからなかった。

ネットで金城武に似てると出てて、あーだから既視感が……と思いました。

玉骨遙にも出てましたね。

印象に残る役者さんです。

今回期待したほど出番がなかった。

また次の機会を楽しみにしてます!

 

 

陸錚はあとから養父や李霧の本心を聞かされてどんな思いだったのだろう?

このドラマってそういう部分が余りないからキャラたちに感情移入が出来ない。

事実、事件だけ並べられて、メインキャラたちの心の声があまり聞こえてこないんですよね。

 

 

 

最後の李霧の元を去る彼女の心情も薄かったから、哀しみがこちらに伝わってこなかったし。

f:id:almamaxxx:20241006183521j:image

 

 

李霧と陸錚の相棒とか知己の感情もイマイチだった。

おんぶの時は期待したのに。

二人の間に流れる感情が伝わりにくい。

つまらなくないのに、なんだか惜しいドラマだった

 

f:id:almamaxxx:20241006183724j:image

 

 

残った感想が物足りなくて残念という気持ち。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

 

 

 

山河之影 錦衣衛と謀りの王朝 その1

 

 

チャン・ユンロン
チェン・ルオシュエン
スン・イー

 

 

 

原題  山河之影

 

1話〜15話(全24話)

 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

 

 

 

 

 

またまた冒頭から殺人。

そして復讐だよなぁと思いつつ……

 

 

 

ちょっとね、わかりにくくて……

人物を把握するのに時間が掛かってしまった。

単純にわかっていることは、

 

李霧は泥棒。

成り行きで李東方と言う男の振りをしてる。

 

 

陸錚は子供の時にトラブルに遭い父親が死んだ。

殺された模様。

養父に育てられた。

 

 

 

舒棠はスパイなの?

李霧と何度か遭遇してるうちに妻に居座ってた。

もちろん偽装夫婦。

 

 

 

 

この三人は子供の時に出会っている。

その出会いの時が偶然にも詔獄の同じ牢に閉じ込められていたというもの。

この時の詳細が中々語られなくて最初はよくわからないのです。

捕まっていたけど逃げ出している。

 

その時に李霧が父親を刺したことを陸錚が目撃したという初期設定。

 

 

 

もう一人の女性張俊清と舒棠は別々に行動してるけど、その当時生き別れた姉妹らしい。

けれど、二人は再会した当時そのことがわかっていない。

 

 

しかも夜不収というスパイだかの集団に両方居るみたいなのだが?

この辺りがよくわからないんだよね。

同じところにいるのに敵対?互いを知らない?

ボスが違うと言うことなんだろうか?

 

舒棠の方のボスは李霧がなりすましてる李東方みたいなんだけど……

李霧が成りすましてることを黙認してる?

だいたいこの人は役人なのに暗殺集団のリーダー?

役柄が複雑なのに登場時間が短くてそれもわかりにくい理由。

 

 

 

序盤、陸錚は李東方だと名乗ってる李霧のことを疑ってまったく信用していない←正しいけどね

二人とも頭がいいからこの辺りは化かし合いと言ったところ。

頭脳は李霧の方がちょっと上か……

 

 

序盤活躍するのは陸錚の部下の謝鏗然。

陸錚は彼のことしか信用していない。

しかしこの謝鏗然が李霧を庇って死んでしまう。

うっそー!と見ていて思ったんだよね……早すぎる

最後の方まで陸錚を助けるんだと思ってた。

出来る部下だったし。

陸錚の相棒は李霧という設定だからか、びっくりするくらい早い退場。

 

実は謝鏗然もワケありだったらしい。

李霧にだけ打ち明けて死んでしまった。

そんなこともあり謝鏗然の後釜には李霧がその位置に座るわけだね。

 

ここで呉越同舟というやりとりを二人でやっていた。

そのあと仲良く馬に乗る。

船の代わりに馬なんだって。

その割には良く船にも一緒に乗ってるけど……

うん、いい感じ。

 

 

李霧は育ちのせいで読み書きが出来ない。

頭が良いのに惜しい!

それなのに役人に成りすますとか有り得ないところがいい。

俺が字を教えてやると陸錚に言わせるところまで来た。

 

 

 

ヒロインの出番はなくてもいいと思うけど、李霧と舒棠の二人コント?は面白くて好き。

舒棠の方も役人の奥方に成りすましてるけど、諜報員です。

武術には覚えがあるけど、良いところのお嬢さまにはほど遠い育ち。

李霧に「箸の持ち方、使い方」から伝授される。

この二人はお似合いだと思う。

 

 

姉の方も陸錚といい感じか?と思いきや、この人とは無理!

なぜなら謝鏗然を殺したのがこの人だから。

当然李霧はこの時点では知らない。

後ほどバレるんだろうね。

 

 

 

 

続きはこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

 

 

 

幕間番外 慶余年考察 その7

 

 



 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

今回は特にシーズン1だけでなく、原作関連の話もするので作品の全体からの感想考察になります。

ドラマとしてはまだ作られていない部分にも話が飛ぶと思うので、原作のラストまでの壮大なネタバレになります。

それでも大丈夫という人だけ読んで下さい。

 

 

 

 

前回の記事はこちら↓

dramamiru.com

 

 

最初の記事はこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

 

 

 

 

話はその1に戻りますが、范閑ママは自分が統治者になるつもりはあったんだろうか?

陛下の妄想ではなくて、何かの形で……最悪には陛下を殺してでも自分がこの国で理想の国を作ろうとかの目的があったのか?

そしてもしかしたら陛下の子供を生めばその子が?とか思ったりしましたかね?

ママのことと陛下のことを考えたらちょっとそこへ辿り着いちゃった。

 

作者がすごいのはこのスーパーママを主役にしなかったこと。

わざわざ彼女が死んだ後から始める発想が素晴らしいと思う。

ママの物語なら大河ドラマ並みだろうに。

 

 

 

 

そもそもこの国は神廟のAIもそうですけど、やはりママの力が大きい国で、今の豊かさもママがもたらしたんでしょ?

陛下が変な気を起こさなきゃもっと大きく豊かになっていたのか?

それとも強く横暴な国になったのか?

ママのやり方にAIが怒っていずれママを暗殺したのか?

様々な予想は出来るけど、事実は陛下が捻くれてたからママを殺した。

 

この陛下はシーズン1の頃から気に入らないとどんどん裏で殺してたのは事実で、昔からそうだったということ。

 

 

范閑は皇室の一員よりも范家のパパの息子であることを選んだ。



 

パパにとっては実の息子を犠牲にしてでも范閑を守ったことは結果的に范家に素晴らしい未来を残したことになるのでは?

子供たち三人は輝かしい素質と未来と財産を持ってる。

系譜としても、今の奥さん(側室らしいが)の家柄も良いらしいし、范閑は前陛下の隠し子だし、新しい陛下(三皇子)の師匠。

若若の夫になる人も皇室の王(靖王)となる人。

義弟はかなりの商人になって莫大な財産を築くらしい。

そして范閑の子は北斉の皇室にも……つまりは孫だよね。

范家の未来ってすごくないか(笑)

 

 

 

 

 

 

そんなつもりはなくても意外にも勝ち組だったのは范閑パパだったのかも知れません。

実の息子さんは悲しいことになりましたが……

他の子供たちはみな良い子に育って良かったですね、しかも優秀。

 

 

ドラマでは最終的にはどこまでがどのように描かれるのか非常に楽しみです。

原作と違うなら、それもどのように描いてゆくのかも楽しみ。

終わり良ければ全て良しではないけれど、エンディングでかなり評価は変わります。

是非とも良い作品に仕上げてほしい。

始まりが現代だったと言うことはそこへ繋げるんだよね。

若干不安ではある。

 

 

 

 

あまり重要人物ではないので語らなかった言氷雲とその父。

この親子は北斉から救ってくれた恩を感じて、その後は范閑派になって彼に協力するキャラです。

ドラマ見返してやはりシャオ・ジャンの存在感がすごいと思いました。

端役に近いキャラなのにここまで重要人物ぽく描かれてた。

──ということでおまけの画像

f:id:almamaxxx:20241007095239j:image

 

 

 

中国語サイト→魔飜訳→日本語であれこれ読んだので細かな語句や表現は間違ってるかもしれません。

ざっくりとした流れだと思ってくださいね。

 

長いこと読んで下さり感謝……

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

幕間番外 慶余年考察 その6

 

 




 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

今回は特にシーズン1だけでなく、原作関連の話もするので作品の全体からの感想考察になります。

ドラマとしてはまだ作られていない部分にも話が飛ぶと思うので、原作のラストまでの壮大なネタバレになります。

それでも大丈夫という人だけ読んで下さい。

 

 

 

 

前回の記事はこちら↓

dramamiru.com

 

最初の記事はこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

 

慶帝は初めて見たときから喰えない人だとは感じていたけど、まさにそのままだった。

見たままラスボスって中々ないよ。

はじめからラスボスですって顔してたけど、これだけ顔出ししておきながらラスボスだなんて。

もっとも原作では、陛下はじめ皇室の面々と范閑はそうそう顔を合わせることはないそうで、ドラマのようにいつも会うような真似は無いらしい。

父とも兄弟とも疎遠な関係。

この辺りは皇室家族の対面は毎回面白かったからドラマの脚本が大成功ってことで、1シーズンが面白かった理由のひとつだと思う。

クズな陛下でも魅力的。

中の人チェン・ダオミン(陳道明)さんはまさに好演でしたね。

この人あってのこのドラマだった気がする。

他オジサマたちもキャラが光っててキャスティングがgood。

実は2シーズンは1ほど面白くないという感想をあちこちで見掛けたのだけれど……遊び心を入れる余裕がなかったのかも。

検閲とか、短く作るとかの現在の謎ルールのために。

 

 

 

 

陛下はよくある皇帝あるあるなんだね。

自分を皇帝にしてくれたのは范閑ママなのに、彼女の人望とか頭脳とか色々恐怖だし邪魔だし、居なくなれ、殺してしまえの単純思考。

息子に対しても愛情なんかほぼ無いのだろうし。

自分が残るための他は駒。

よくある皇帝の考え方なのでそんなものかと思いましたけど。

でもこの陛下はドラマでは楽しませて貰ったのでクズな人だけど魅力的だった。

クズな理由が凡庸すぎてちょっと残念だけど。

種明かしされるまでは楽しませてくれるだろうし、クズの死に様でドラマの最終的な評価が決まるかもしれない←ここがつまらないと最悪

 

 

 

 

しかしもう一つ壮大なネタバレなんだけどこの人は四大宗師の一人。

実はあのスーパー宦官のお爺ちゃんは影武者なんです。

陛下は四大宗師なのを隠してる。

──つまりはあのじいさまよりも強いってことだ……

 

 

 

陛下は范閑ママのおかげで帝位につけたのに、彼女が情報網の新聞、権力の監察院、経済を握る商工会議所や内庫など考えてみればすべての実験を握ることも可能な組織を作ったために慶帝に疎まれたのかもしれない。

それらが完成しなくとも、それらを作る知恵と実行する能力を疎まれたのかもしれない。

慶帝は彼女を愛しながら憎んだみたいだから。

そして怯えた?

最終的には十二国記の陽子と同じように、

「国民ひとりひとりが自分の王であれ」

これを石碑に刻んじゃったのが致命的だった可能性も。

 

 

 

 

でもだからといってママを別院で焼き殺すとかやり過ぎじゃないのか。

しかもママの周りの人を余所に排除して、ママが一人の時を狙ったとか。

それを隠すために邪魔な皇后一族に罪をなすりつけたとか……まぁいろいろサイコな方ですね慶帝。

 

 

 

続きはこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

幕間番外 慶余年考察 その5

 

 



 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

今回は特にシーズン1だけでなく、原作関連の話もするので作品の全体からの感想考察になります。

ドラマとしてはまだ作られていない部分にも話が飛ぶと思うので、原作のラストまでの壮大なネタバレになります。

それでも大丈夫という人だけ読んで下さい。

 

 

 

前回の記事はこちら↓

dramamiru.com

 

 

最初の記事はこちら

dramamiru.com

 

 

 

 

 

 

 

鑑査員の面々も同じく。

范閑を大事にしてくれる。

范閑とそのママは人たらしだったのかもしれない。

中国サイトに范閑のパパ一覧があって笑ってしまいました。

最強パパ軍団。

 

 

 

 

陳萍萍はもと宦官だと今さら知った。

宦官として宮中に居て、子供時代の慶帝とともに過ごし、その後范閑ママと出会った。

宦官時代は人間扱いされないことか多く、差別しない范閑ママに人間扱いされて救われたんだと思う。

だから彼女に心酔して、彼女の息子も同じように大事にする。

彼は范閑ママを崇拝してるレベルだから范閑を裏切ることは無いと思うけど、何よりも陛下の手前それを出すのはまずいと警戒してた模様。

別院で話すときもかなり警戒してた感じだった。

彼は范閑ママの暗殺の真相を調べてそれを知り復讐の機会を狙ってる。

陛下には本心を当然隠してる。

一方、警戒してる陛下。

真相を知られたとわかれば殺しに掛かるのは必須。

ラストはこの辺りの攻防だと思う。

范閑がそれをいつ知るのか……

 

 

 

 

 

 



 

范閑パパはストレートに国より息子が大事とかバカ正直に言ってしまってたけど、陳萍萍はそんなことを言って陛下の逆鱗に触れたら大変だと警戒していた。

ママの理想通りの国にならないことも憂いていたかもしれない。

本心では范閑第一だけれど、陛下の前では露骨にそれを現すことはせずに、陛下の疑心を逸らしていた。

ちなみに車椅子も范閑ママからの贈り物らしい。

 

 

 

 

 

ママを通じて戦友だった三人。

幼馴染みとも言える。

もともと慶帝は帝位につく位置にいなかった。

范閑ママと二人の友人の尽力があって帝位に就けた。この三人は良いことも悪いことも共にしてきた仲間ということ。

 

 

 

 

一番やっかいなのは皇室の面々。

しかし皇太子と二皇子は皇帝に比べたら大したことは無いのかも。

ドラマの1シーズンでは正体を隠してラスボス感のあった二皇子。

2シーズンで本心を隠しまくる皇太子とどちらが腹黒いんだろう……とは思いますが、慶帝に比べたら大したこと無さそう。

けっきょくこの二人は排除されて死ぬことになるみたいです@原作

ただドラマではどう描かれるかはまだ不明。

2シーズンから大皇子が出てくるみたいですが、彼の母はもともと陳萍萍と恋仲だったのを慶帝が横取りしたらしい。

若い頃からクズだった陛下(笑)

なのでこの母子は陳萍萍寄りで范閑派になる

 

 

 

息子達の黒幕は長公主な訳ですが、原作の解説を読むと彼女は二皇子と手を組んでいるように見せかけて実はやはり太子派だったらしい。

↓それにしても美魔女のリー・シャオラン(李小冉)年齢見てびっくり48歳(1976年生)

複雑にみえるけど、実は簡単。

彼女が好きだったのは慶帝。

しかし慶帝に尽くしても、彼が好きだったのは范閑ママ。

それでママのことも嫌い←最初は憧れていたらしい

慶帝に復讐するために息子達を翻弄した。

当然范閑など大嫌い。

原作では太子と出来てたらしく、それを慶帝に知られて……という件(くだり)があるらしいのだけれど、ドラマは太子の描く絵で誤魔化したのか?

ドラマで具体的にこの件が語られるかはわかりません。

そう言えば原作の解説を読むと実妹みたいなのに、ドラマの解説を読むと血はつながってないと表現されてる。

近親相姦を避けるためか?

相違に最初はちょっと混乱したんだけど、検閲逃れなら納得。

 

長公主、太子、二皇子は謀反を起こすけど失敗。

 

 

 

続きはこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

幕間番外 慶余年考察 その4

 

 



 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

今回は特にシーズン1だけでなく、原作関連の話もするので作品の全体からの感想考察になります。

ドラマとしてはまだ作られていない部分にも話が飛ぶと思うので、原作のラストまでの壮大なネタバレになります。

それでも大丈夫という人だけ読んで下さい。

 

 

 

 

前回の記事はこちら↓

dramamiru.com

 

最初の記事はこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

 

 

五竹はどう見ても考えても人間じゃないですよね。

最初に見たときから、容姿が変わらないとかいうセリフがあって気になっていたし、そもそも強いのは分かっているけど、この人が血を流したところを見たことが無い。

他ドラマを見たって、どんなに強い人でも、強い人ほど死ななくて怪我だけはするんだよね。

血を吐く血を流すは定番。

なのにこの人の血は見たことが無い。

范閑ママとずっと一緒だったということからしても人間じゃ無さそう。

それに加えて時々ロボットみたいな所作するよね。

だからアンドロイドみたいな生き物だと思っていました。

 

シーズン2ではアンドロイド同士が戦うシーンがあって、機械だと分かるらしいです。

まぁわかってた。

ママが作ったのではないのか?

それは違うとしても、知識を植えたのはママかもしれないね。

 

 

 

 

他に范閑を愛でるオジサマたち。

范家のパパは子供時代を手元で育てていないのに、損得抜きで愛しちゃってるものね。

皇帝はアレだし、陳萍萍は本心はともかく建前は陛下第一。

でもパパはいつでも范閑が大事。

何気にこの一家が好きです。

家族のシーンは和むよね。

義母もなんだかんだと范閑の味方だし。

義弟も可愛いじゃないか。

「贅婿」も大好きなドラマだ。

 

 

 

 

このパパの母親、つまりは范閑を育ててくれたおばあ様は慶帝の乳母なんだそうです。

つまりはパパがいつも皇帝の傍に居て、兵士も共有してるのはパパが陛下と乳兄弟だから。

皇帝にとって范閑パパは幼馴染みで有り、兄弟同然で、臣下の中では信用できる相手なんだと思う。

おばあ様もただ者じゃ無い感じはしてましたけどね。

 

 

そして何よりも若若が大好き!

若若はお兄ちゃんが大好き!

ドラマだと彼女のことはあまり説明がされてませんが、若若の亡くなった母親がパパの正室で、この兄妹3人は全て母親が違う。

范閑は陛下の子供だから養子になるのか。

 

冒頭で若若もおばあ様が育ててたのは母親が居なかったからでしょうね。

若若の性格が変わっているのは、范閑が現代女性の在り方を若若に子供の頃から植えつけたみたいです。

そのせいでこの時代に生きてても若若は女の自由とか自立とかを考える女性。

行動的だし、お兄ちゃん命!それでいてちゃんとお兄ちゃんの恋にも協力する。

 

実は若若には実兄が居たのですが、范閑を守るためにパパがこの息子を犠牲にしたために若若の母は病んで死んだと。

でも若若はそれも分かっていて范閑を慕っていると……

彼女は五竹から例のライフル?の扱いまで教わって兄を守ろうとする最高の妹

本当にいい子で大好き。

この役で初めてソン・イーを知ったので、彼女が大好きになりました←何の役をやっても可愛さしか感じない

 

 

 

婉児のパパの宰相も虜だし。

ただこの人も朝廷から排除されるよね。

范閑のパパも同じ運命を辿る。

でも二人とも生き長らえるみたいだし、変な皇帝の下にいるより隠居した方が幸せだと思う。

 

 

次回は皇室の面々考察へ

 

 

 

続きはこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

幕間番外 慶余年考察 その3

 

 

 



 

 

 

前回の記事はこちら↓

dramamiru.com

 

最初の記事はこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

 

ネタバレな感想なのでご注意!

結末まで感想ネタバレしてます。

キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ

 

今回は特にシーズン1だけでなく、原作関連の話もするので作品の全体からの感想考察になります。

ドラマとしてはまだ作られていない部分にも話が飛ぶと思うので、原作のラストまでの壮大なネタバレになります。

それでも大丈夫という人だけ読んで下さい。

 

 

 

 

 

 

林婉児は原作では大して登場しないようで、ドラマの彼女はオリジナルに近いようです。

家族との交流も殆ど無いので、兄の死を悲しんだり范閑に詰め寄るのは有り得ない話だとか。

もっと希薄な家族らしいです、原作ではほとんど会ったことが無いとか。

2シーズンの後半、またそのような(彼女の家族に関して)シーンがあるみたいですけど、本来はそんな感情を持たないキャラみたいなのでドラマの彼女は単なるスパイスでしょう。

原作では范閑の正妻ではあるようですが、居るだけの存在で自己主張もしないタイプのようです。

この小説は男性が書いたもので、男性目線です。

ドラマのファンは女性が多いのでその辺りは設定を変えているでしょうね。

元の范閑だと女性が怒りそう(笑)

多分原作では女性キャラにモテモテのハーレム世界なんだと思います。

ドラマではその辺りは、ヒロイン一筋に修正してるのでしょう。

 

 

 

 

 

ドラマの初見の頃に知ったのですが、そもそも原作では范閑にとってはハーレム状態なのですよね。

ほとんどの女性キャラから思われる。

原作には更にもう一人侍女?キャラが居て、結婚前からこの人と一番親しいらしい。

最初の子供もこの人が生んだそうですから←全部カットされてるわけです

ドラマはヒロインを置くわけで、彼女を差し置いて子供生むとかあり得ないですものね。

ドラマでは林婉児のキャラをメインに据えるために、他キャラを排除したり薄めてますよね。

 

 

范閑にとって精神的にずっと支えだったのは海棠朶朶だったみたいだし。

ただ彼女とは愛人関係ではなかったみたいですね。

戦友みたいなものか。

ずっと関わりがあるというか、ドラマでもそうですけどお助けキャラで范閑のピンチにはいつも助けてくれる感じのようです。

原作では彼女との関わりが深いようです。

 

 

 

北斉の皇帝は原作では少年らしいのに、なぜドラマでは男装の女性なのかは気になってます。

彼女が范閑の子供を生むという設定を見たのですが……

皇帝は司理理を娶っているので、彼女との間の子供にしたらしいです。

この設定にした意味はなんだろう?

今後ドラマでは重要になりますか?

范閑の子供が北斉の跡取りになることくらいしか思い浮かばない。

男女の設定がそもそも違うので北斉に関してはドラマオリジナルの設定で進むようですね。

 

 

 

 

次回男性キャラ達

 

 

続きはこちら↓

dramamiru.com

 

 

 

 

 

いいね!の代わりに投票よろしくお願いします

にほんブログ村 テレビブログ 華流・アジアドラマ(韓国以外)へ

PVアクセスランキング にほんブログ村