チャオ・ジンマイ
ジャン・リンホー
原題 度華年 (全40話)
前回の記事はこちら↓
最初の記事はこちら↓
ネタバレな感想なのでご注意!
結末まで感想ネタバレしてます
キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ
弟の皇太子李川の婚姻問題は重大事件です。
前回、上官雅を正妃にして秦真真を側室に。
よくある後宮問題で秦真真が死に、李川が闇落ちして大変なことになった。
皇宮が血みどろの戦いになったのはこれがひとつのきっかけだった。
上官家は皇后の実家で近年は毎回皇后を輩出。
今回も上官家から皇后が出るとその力は更に強大に。
父の現皇帝はそれを一番忌避している。
母や伯父の思惑とは反対に李容はこれを避けたいと上官雅と対面。
彼女も望んでいないことからこれを回避する。
しかしこの反動で、なんと今度は秦真真の実家の秦家が世家の標的になり冤罪を被る。
この過程で秦真真は死を偽装して、新しい名で生きていくことを選択する。
今度はこれを解決することに乗り出し、李容と文宣は刺客を退けながら証拠を集めるが中々上手くいかない。
この間、二人は協力しながらもやはり過去のことも含め心中は複雑で衝突や誤解がある。
自分の中でひとり飲み込もうとする李容に対して、文宣は言葉と態度でその度に自分はあなたの味方だと繰り返す。
一番良い解決方法だと思う。
李容の心も何かあるたびに葛藤はしてるけど、だんだんと文宣の気持ちに近づいてる気がする。
解決するには蘇容卿の協力も欲しいと彼に会いに行こうとする李容を文宣は止めない。
嫉妬心はあっても李容を信じてるという態度を崩さない文宣の姿勢もいいと思う。
送り出したあと文宣は実家から呼び出される。
実家は寒門なのに叔父たちは世家に擦り寄り、歯向かってると文宣を責める。
この家の二叔父が厄介なやつ。
頭が良さそうには見えないけど、文宣の父親の死後やりたい放題の模様。
棒打ちされる文宣だけど、彼は当然李容に協力することを曲げない。
文宣が実家に行ったと聞いて李容は急いで予定を変更する。
ウキウキと?待ち合わせに向かった容卿はとんだ道化になってる。
駆けつけた李容は怒り心頭。
門番を剣で払い除けたあと理性的になろうとする。
乗り込んだ李容は裴家の祖先の霊に拝礼したあと、いきなり二叔父を殴打した。
びっくりしたのは二叔父だけでなく、その場に居た全員が凍りついた。
李容の啖呵を要約すると、あんたたちアタシの旦那に何してくれてんのよ!みたいな感じ(笑)
これ以上ないカッコよさです。
このあと文宣の腕を引いて退場するのですが、捨て台詞が「文宣を叩いたやつの骨を折っておいて!」
容赦ないです(笑)
当然このあとしばらくはラブラブな状態が続くのですが──
収まらないのは二叔父。
皇帝に向かって跪き、李容は傍若無人と訴えます。
李容もその隣で跪き、同じように裴家は駙馬である自分の夫を蔑ろにしていると訴えます。
皇帝は「それは家の問題」と関わらない宣言。
家で療養していた文宣はそこへ駆けつけます。
文宣の脳裏には過去の記憶が過ります。
跪いていた李容を過去に助けたのは容卿だったと。
自分は間に合わずに二人を見ているしかなかった。
文宣は走るように歩み寄り、容卿を追い越して容の元へ──
今回は自分が容を助けることが出来ました。
一足違いで間に合わなかった容卿の横を容を抱き抱えてすれ違います。
それを見送る容卿。
状況が入れ替わりました。
二人の恋は一歩近づいたけど、それ以外の状況はまるで好転していない。
証人はことごとく消されてしまった。
打開するために、容は皇帝に罰を受けるから猶予が欲しいと願い出て、文宣は事が起こった現地に行くことにする。
危険な任務を文宣に託し、じっと待つことになる李容です。
続きはこちら↓
いいね!の代わりに投票よろしくお願いします