昨今大変重宝しているAI様の情報なのですが──
ブログ主も検索や中国ドラマ見る時の翻訳など大変お世話になっています。
反面、政治的なフェイクや経済に関しての詐欺などマイナス面もあります。
まさか自分に直接関係してくるとは思っていなかったのですが、実は先日たまたま検索してる時に自分のブログ記事タイトルと同じ検索情報を見ました。
「2024年面白かった中国ドラマ」
この記事です↓
読んでくださった方もたくさんいると思うのですが、検索した時に出てきたのがこれ
この画面ではこのブログは関係ありません。
2025年6月12日の検索↓
先日はここに一番面白かったドラマに"あおの華流記"が記載してるとして「長相思」他いくつかを具体的にタイトル名があがっていました。
この画面だけでも「BL編」とかおかしなこと書いてますよね。
今回は以下の表示もありました。
このタイトルの記事の中でこれらのドラマを扱ったのは間違いないです。
しかし読んでもらえればわかりますけど、私が記事で書いたのは
「一番面白いと言うには今一歩足りなかった」
という意味の内容です。
確かに出てくる単語は間違ってないですけど、意味は違いますよね。
端的に私は「一番面白いとは言えない」と言ってるのです。
「これに当てはまるドラマが今年は無い……」
──と書いてるのです。
意味が全く違います。
この情報は検索or更新するたびに文章が微妙に違っていて、使われている記事名やドラマのタイトルも変わっているのです。
先日は間違いがもっと酷かったです。
ご注意願いたいのは、必ずご自分で内容はお確かめください。
ドラマの人気程度ならまだいいですが、全く違う情報に振り回されるのは非常に危険です。
数日前にたまたま見た他ブロガー様の記事に、
「ドラマのあらすじを検索して読んだら全く別のドラマかと思うほど内容が違っていた」というのを読みまして、そんことあるんだと驚いたのですが、この記事紹介を読んだあとはドラマを実際に見ずにAIなどで検索して書けば間違った内容も有りうると思いました。
セカンドオピニオンではありませんが、大事なことは複数確認して判断することをおすすめします。
Google様に取り上げて貰えるのは有難く光栄な事なのですが、違った印象を与えるのは困った問題だと思います。
「記事のタイトル」と、その中に出てきた「ドラマ名」を出してきただけで何をどう書いているのかは無視されてます。
なので意味が全く違っています。
別に当ブログは今のところ実害はないのですが、今後も間違って伝わることが無いとは言い切れません。
この件には限りませんので、
重ねて言いますが、どうぞ皆様
様々な情報は確認を怠らないようにお願い申し上げます。
「あおの華流記」ブログ主 あお
いいね!の代わりに投票よろしくお願いします