チェン・クン
ニー・ニー
原題 天盛長歌(全70話)
最終回の録画まで待ったのでちょっと間が空いてしまいました
前回の記事はこちら↓
最初の記事はこちら↓
ネタバレな感想なのでご注意!
結末まで感想ネタバレしてます
キャラクター生死を含めネタバレOKな方のみどうぞ
閔海でのあれこれは常家を巡る話で、常家の事情に話が移ったら常家当主のおじさまは都の時と違ってがっくり来てて老け込んでしまってた。
自分が去ったあと、二皇子の謀反とそれに続く妹の死とかで落ち込んで、やる気が失せてたのには逆にびっくり。
息子たちが家のためとか言ってもやる気無し。
今までの悪巧みはどこへ(笑)
代わりに息子たちがあれこれ"やらかす"んだけど小物感がハンパない。
長男は先走りすぎて笑うレベルで墓穴掘るし。
企んだ次男は父親殺して楚王に取り入ろうとするも失敗。
↑俳優さん見ただけで"ふざけてる"と思ってしまうのは偏見でしょうか(笑)
そのまま楚王との戦さに。
細かな?あれこれはあっても当主と長男はすぐに死んじゃうし、次男は小賢しいけど、まぁ楚王の敵ではない。
この間、よくある疫病騒ぎなども挟み知微と最高に盛り上がる楚王ですが、これって終盤にもなってないのに盛り上がりすぎ……ってことは今後二人の関係はピンチと流れは決まってる。
しかもです、度々言いますけど母親から言われてたことは忘れてるのか知微。
あの言葉はかなりの"呪い"だと思うのですが──
都の方では案の定、知微の弟がやらかしてます。
この弟が姉の半分でも賢ければね。
弟は可哀想でもあり、自業自得な気もする。
母と姉の苦労をもう少し思いやればもう少し賢く立ち回れたのでは?
最初から疑問だったのですけど、あの母親は自分もかなりの賢さなのに何故息子をもうちょっとマシに育てなかったのだ?
見てると甘やかし放題にも見えた。
姉を守るためにも弟をそれなりにするべきだったのでは?
わざとなわけもないのに、わざととしか思えないのはなぜだ?←それはドラマの展開上必要だから(笑)
そして知微が戻る頃には"大成の遺児"事件は収集つかないことになっていて、知微が泣きわめこうが、楚王が知力を尽くそうが、これは誰がみても無理な状態。
不幸ではあるがどうにもできずに母と弟は死に、楚王を憎むことはしなかったものの、二人で生きていくことは諦める知微。
傷心から立ち直る間もなく、直後に金獅国に謀反の気配があり赫連錚は帰国することにする。
皇帝に兵を貸してほしいと願い出たがその条件は公主にした知微と結婚することだった
ま、赫連錚に否やは無いよね。
知微は本来なら処刑されても仕方ない身ですから、自分が出向くのは当然だと理解したというよりは諦めました。
赫連錚のことは"男"としては見ていないけれど、大事な友人だとは思っているから助けたいとも思った。
そこに送っていくという名目で楚王が付いていくのはドラマ的に当然の成り行き。
実は、面白かった記事……の中で前半満点なのに後半だけなら3.5と厳しいこと言ったのはこの金獅国編のことです。
これってどこが必要だったのでしょうか?
本編の跡目相続だけでお腹いっぱいなのに、何故脇役のお国のお家騒動まで含むの?
はっきり言って飽き飽きですよ。
その他に、楚王のお母さん生きてたじゃん!な展開とか、
知微に兄が居た!? な後出しじゃんけん的なものとか。
魏王との決着ついてないのに、どんだけぶっ込んでくるんですか?
こんな他所の国に出張してまで長々とやる事じゃない。
知微の居場所が展開的に必要ならそれこそ数話でまとめてほしい。
他所でグダグダやってて、戻ってきてからも事件がありすぎて、また最後の方の尺がぎちぎちになってるのです。
しかも時間が足りなくなってカット気味ですよね。
70話もあるのに、最後が足りなくなるとか構成はどうなってるのでしょうか。
違うドラマ見てても毎回同じ感想なんですけど……
続きはこちら↓
いいね!の代わりに投票よろしくお願いします